コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

一般社団法人ウーマンライフパートナー

  • ホーム
  • 私たちについて
    • 会社概要
    • ウーマンライフパートナーとは
    • 定款
    • 会員規約
    • 会員名簿
    • 決算情報
  • 事業内容
  • 入会について
    • 会員制度
    • 入会の手順
    • 【普通会員】入会お申込みフォーム
    • 【サポート会員・賛助会員】入会お申し込みフォーム
  • お問い合わせ
Information
  1. HOME
  2. Information
  3. 情報提供

情報提供

2020年7月19日 / 最終更新日時 : 2020年7月25日 中村 真佐子 情報提供

持続化給付金の申請代行の利用は注意!公的なサポートを受けて!

持続化給付金の詐欺に関するレポートが国民生活センターから出ています。 国民生活センター受給資格がない人に持続化給付金の不正受給を持ちかける手口に気をつけて!‐ ニュース等で話題になったのは、会社員や主婦といった受給資格の […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6

Information

  • セミナー
  • メディア・掲載
  • プレスリリース
  • コラム
  • 情報提供
  • 代表中村の雑感
  • 会員のブログ紹介
  • 活動報告
  • 連携団体
  • その他の情報
  • 未分類

月別アーカイブ

ロゴ&SDGs
  • ホーム
  • 私たちについて
  • 事業内容
  • 入会について
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
この投稿をInstagramで見る

一般社団法人ウーマンライフハ゜ートナー(@womanlifepartner)がシェアした投稿

Facebook page

お気軽にお問い合わせください。050-5358-9673

メールでのお問い合わせはこちら

Copyright © 一般社団法人ウーマンライフパートナー All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
一般社団法人ウーマンライフパートナー
  • ホーム
  • 私たちについて
    • 会社概要
    • ウーマンライフパートナーとは
    • 定款
    • 会員規約
    • 会員名簿
    • 決算情報
  • 事業内容
  • 入会について
    • 会員制度
    • 入会の手順
    • 【普通会員】入会お申込みフォーム
    • 【サポート会員・賛助会員】入会お申し込みフォーム
  • お問い合わせ
ロゴ&SDGs

お気軽にお問い合わせください。050-5358-9673

メールでのお問い合わせはこちら
PAGE TOP
会員規約

第1条(目的)
本会員規約は、一般社団法人ウーマンライフパートナー(以下「当法人」という)の会員制度を定めるものとする。

第2条(会員の定義)
会員とは、以下の3種とする。

  1. 普通会員:サポートを必要とする一般女性
  2. サポート会員:当法人の活動に参画しともに活動できる女性FP及びその他の女性
  3. 賛助会員:当法人の目的に賛同する個人及び法人(団体)

第3条(入会)
当法人の会員になろうとする者は、所定の入会申込書を提出し、代表理事の承認を経たうえ、所定の入会金及び会費を入会月締め切り日までに支払わなければならない。入会金及び年会費の振込を事務局が確認をもって入会の成立とする。

第4条(入会の不承認)
当法人の会員になろうとする者は、以下の行為が認められた場合、入会申込の承認を得ることができないことがある。

  1. 入会申込書に虚偽の記載があった場合
  2. 入会申込書提出後、1経過しても会費の納入がない場合
  3. その他、当法人が会員と認めること適当でないと判断した場合

第5条(会員資格有効期間)

  1. 会員の会員資格有効期間は1年とし、当法人の会計年度に準じ、毎年3月1日より2月28日(29日)までとする。
  2. 有効期間満了をもって退会する場合は、2月1日までに会員から退会届を提出すること。
  3. 会員資格期間は、同条2項による退会の申出がない限り、1年間ずつ自動更新とし、以後も同様とする。
  4. 会員資格の譲渡、貸与、売買等をすることはできない。

第6条(会員情報の変更)

  1. 会員は、その名称、住所、連絡先等当法人への届け出事項に変更が生じた場合には、速やかに変更の旨を申し出るものとする。
  2. 会員が本条第1項の変更申し出を行わなかったことにより、不利益を被った場合でも、当法人はその責任を一切負わないものとする。

第7条(会員情報の公開)

  1. FP会員の会員情報は、同意を得た上で当法人のHP等に公開することができる。
  2. 会員の発言等が、第3者に不利益を及ぼすと判断したとき、当法人が得ている会員情報を警察または、関連諸機関などに通知することがある。また、裁判所、検察、警察、弁護士会またはこれらに準じた権限を有する機関から、法令の規定に基づき会員情報等の情報開示を求められたときは、必要に応じて開示することがある。
  3. 会員は、当法人の上記対応が法令に従って行われる限りこれに異議を唱えないものとし、当法人は責任を負わないものとする。

第8条(会費)
当法人の入会金及び会費は以下のように定める。

  1. 普通会員:入会金0円 年会費3,600円
  2. サポート会員:入会金3,000円 年会費12,000円
  3. 賛助会員:入会金0円 個人 年会費5,000円/1口
    法人 年会費100,000円/1口

年会費制とし、毎年2月に一括で当法人指定口座に振り込むものとする。普通会員・サポート会員が会計年度(3月1日~2月28日(29日))の途中より入会の場合は、年会費を月割りで計算するものとする。

会員がすでに納めた会費については、その理由如何を問わず、これを返却しないものとする。

第9条(退会)
会員は、当法人が別に定める退会届を提出することにより、任意に退会することができる。

第10条(会員資格の喪失)
会員が次の各号のいずれかに該当する場合は、その資格を喪失する。

  1. 本人から退会の申出があったとき
  2. 死亡または会員である法人(団体)が解散したとき
  3. 除名されたとき
  4. 当法人の規約に違反したとき
  5. 正当な理由なく会費を滞納、催告を受けてもそれに応じず滞納したとき

第11条(除名)
当法人は、会員が次の各号のいずれかに該当する場合は、会員を除名することがある。

  1. 当法人の定款、会員規約等に違反したとき
  2. 他の会員の名誉、信用、プライバシー権、著作権等その他の権利を侵害したとき
  3. 当法人の名誉を毀損し、当法人の目的に反する行為をしたとき
  4. その他、当法人が会員として不適切と判断したとき

第12条(拠出金品の不返還)
一度払い込まれた会費及びその他拠出金品は返還しない。

第13条(会員の特典)

  1. 普通会員および賛助会員は以下の特典がある。
    1-1.会員特典として当法人の活動に関する情報提供
    1-2.会員特典として当法人主催イベントの参加費無料
  2. サポート会員は以下の特典がある
    2-1.入会特典としてSDGsバッチ及び当法人の名刺進呈
    2-2.会員特典として事務効率化コンサルティング無料
    2-3.お仕事マッチング
  3. 尚、上記特典内容は、変更になることがある。

第14条(規約の変更)

  1. 本規約の変更については、理事会でこれを決議する。
  2. 本規約に定めない事項については、理事会の決議より定めるものとする。

第15条(禁止事項)
会員は、当法人による活動にあたり、以下に挙げる行為を行ってはならない。

  1. 当法人の運営・活動を妨げる行為及び信用を毀損する行為
  2. 公序良俗に反する行為もしくはその恐れのある行為
  3. 当会員、第3者もしくは当法人の財産及びプライバシーを侵害する行為又は、侵害する恐れのある行為

第16条(個人情報の保護)
会員の個人情報(住所、氏名、写真、電話番号、FAX番号、電子メールアドレス等)は、全会員がその取扱いに十分注意し、会員以外の第三者に名簿を譲渡や売却をしたり、何らかの媒体に公表してはならない。

第17条(知的財産の保護)
当法人が作成し発行するすべての資料、データ等については、無断で他の媒体に掲載したり、第三者に譲渡や売却をしたり、公表をしてはいけない。

第18条(免責)

  1. 会員は、当法人の活動に関連して取得した資料、情報等の利用は、自らの判断により行うものとし、これに起因して会員または、第三者に損害を与えた場合でも当法人は一切責任を負わないものとする。
  2. 会員同士の問題や紛争に関して当法人は一切の責任を負わないものとする。
  3. 当法人の活動に関連して、会員が当法人または、第三者(ほかの会員も含む、以下同様)に対して損害を与えた場合又は第三者と紛争を生じた場合、当該会員は自己の費用と責任でかかる損害を賠償し、またかかる紛争を解決するものとし、当法人はいかなる責任も負わないものとする。

第19条(損害賠償)

  1. 会員が本規約に反し、またはそれに類する行為によって当法人が損害を受けた場合、当該会員は、当法人が受けた損害を当法人に賠償することとする。
  2. 会員資格を喪失した後の場合も前項の規定は継続されるものとする。
個人情報保護方針

(1)基本方針
一般社団法人ウーマンライフパートナー(以下当法人)は、当法人の事業に供するすべての個人情報の取得、利用、管理を適正に行います。当法人は、個人情報保護の仕組みを構築し、個人情報保護方針を以下の通り定め、全従者の遵守の徹底を図るものといたします。

以下の内容にあらかじめ同意の上で、ご自身の個人情報の提供・開示をお願い申し上げます。

(2)個人情報の定義
個人に関する情報であり、その情報に含まれる、氏名、生年月日、メールアドレス、住所、電話番号など個人を識別できるものを個人情報とします。

(3)個人情報の取得方法
当法人への入会申込、お問い合わせ、イベント等への参加申し込みをされる際に個人情報を収集させていただく場合があります。これらの情報はすべて下記の利用目的に従って適法かつ公正な手段により収集いたします。

(4)個人情報の利用目的

  • メールマガジンなどをお届けするため
  • 当法人の運営上必要な書類等をお届けするため
  • 会員等と連絡を取るため
  • 当法人からの業務のご案内、問い合わせのご回答をお届けするため会員等と連絡を取るため

(5)個人情報の管理方法
当法人が取得した個人情報の管理につきまして、当法人では管理責任者を定め、適切な管理を行います。個人情報の外部への流出防止に努めます。個人情報の不当なアクセスによる紛失、破壊、改ざん、漏洩などのリスクに対して、合理的かつ厳正な安全対策を講じます。当法人の責に帰すべからざる事由を原因とする個人情報の紛失、破壊、改ざん、漏洩などに関しては当法人では責任を負いかねます。

(6)個人情報の委託
当法人では、会員の個人情報を業務委託先等へ必要な範囲において取り扱いを委託する場合があります。委託先における個人情報の安全管理が図られるよう、委託先に対する必要かつ適切な監督を行います。

(7)個人データの第三者提供について
当法人が取得した個人情報は、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。

  • 会員等の同意がある場合
  • 会員等が希望されるサービスを行うために当法人が業務を委託する業者や個人に対して開示する場合
  • 法令に基づき開示することが必要である場合

(8)個人情報の開示、訂正等の手続きについて
個人情報の利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加または削除、利用の停止、消去及び第三者への提供停止を受け付けております。
これらの手続きは、下記問い合わせ窓口で受け付けます。

(9)個人情報の取扱いに関する相談や苦情の連絡先
個人情報の取り扱いに関する相談や苦情は、下記問合せ窓口で受け付けます。

お問い合わせ窓口
一般社団法人 ウーマンライフパートナー
東京都渋谷区渋谷2-10-15 エキスパートオフィス渋谷
電話番号 050-5358-9673
E-mail: info@wlp.or.jp